メニュー

本サイトは医師を対象とした定期刊行誌「乳癌診療Tips&Traps(2001年9月~2015年9月発刊)」(非売品:大鵬薬品工業株式会社提供)の編集に携わる先生方を中心にたくさんの乳腺専門医にご協力いただきながら乳がんに関する情報をわかりやすくQ&Aやアニメーション形式で提供しています。掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。

乳がん Q&A

乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。

胸に硬い部分が触れます。これも乳がんでしょうか?

乳がんのしこりは、立体的なものがほとんど。 ただしそれだけで判断することはできません。

稲治英生先生
(大阪府立成人病センター外科部長)

乳房にできるしこりには、視診や触診、画像診断などで「立体的なこぶ」として認識されるものと、硬い感触だけのものがあります。硬い感触だけのしこりは、高さがなく、指ではさむように触れるとそれとわかりますが、上から圧迫するように押さえるとよくわからないことがあります。
立体的なしこりは、乳がん、良性の線維腺腫など、腫瘍性の病気がほとんどです。硬い感触のしこりは、ほとんどの場合、乳腺症など非腫瘍性の病気です。ただし、乳がんのなかにも硬い感触のしこりができる場合もあるので、しこりの特徴だけで判断することはできません。
乳房のしこりは、乳がんの早期発見のきっかけとして大変重要です。しこりに気づいたときは、早めに専門医を受診して、必要な検査を受けるようにしましょう。

線維腺腫→乳腺線維腺腫

10~20歳代の女性に多い、乳腺に良性のしこりができる病気です。しこりは境界がはっきりしていて、よく動きます。通常3cm以上の大きさになることは少なく、多くの場合は治療の必要はありません。

乳腺症

30~40歳代の女性に多い、乳腺に良性のしこりができる病気です。しこりは凸凹していて境界がはっきりせず、乳がんと区別しにくいものもあります。女性ホルモンが関係した乳腺の変化と考えられますが、はっきりとした原因はわかっていません。痛みを伴うことが多く、月経前にしこりが張ったり、痛みが強くなるのが特徴です。痛みが強い場合は、薬物療法などを行います。

乳癌診療Tips&Traps No.3(2001年11月発行)Question2を再編集しています。

※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。