乳がん Q&A
乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。
嚢胞(のうほう)とは何ですか?
嚢胞とは、分泌物が袋状に貯まる病態のことです。
角田博子先生
(聖路加国際病院放射線科医長)
嚢胞とは、分泌物が袋状に貯まる病態のことで、分泌と吸収のバランスが崩れると起こると言われています。日常で比較的よくみられ、35~50歳の女性に多く発症します。通常、一つの乳房にいくつもできることが多いのですが、一つだけできることもあります。また、月経周期によっても大きさが変わり、月経前に大きくなることが知られているなど、大きさや数に個人差があります。貯まる分泌物が多くなり、張りを感じて痛くなることがあります。そのほとんどが良性で、治療の対象とはならず放置して良いものです。嚢胞の中にがんが隠れていたり、がんと区別がしにくいものもあるので、病院での適切な検査や処置が必要な場合があります。
乳癌診療Tips&Traps No.41(2013年10月発行)Question2を再編集しています。
※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。