乳がん Q&A
乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。
センチネルリンパ節生検とは何ですか?
がんが転移する時に最初に到達するリンパ節を調べて、 リンパ節郭清の必要性を判断する検査です。
池田正先生
(慶應義塾大学医学部外科学講師)
乳がんの転移は乳房に最も近いわきの下(腋窩)にあるリンパ節から起こることが多いので、手術の際にこの部分のリンパ節を切除する(リンパ節郭清)場合がありますが、最近の乳がん手術は、乳房の切除範囲やリンパ節郭清の範囲を必要最小限に縮小する傾向にあります。この必要限度(リンパ節郭清の必要性)を判断する有力な手段が、「センチネルリンパ節生検」です。センチネルリンパ節は、腋窩リンパ節の中でも乳がんが最初に到達するリンパ節であるために、ここでわきの下への転移の有無を判断することが可能なのです。「センチネル」とは、英語で「見張り」という意味です。
乳がんの近くに放射性同位元素(わずかな放射線を発する物質)や色素を注射して、センチネルリンパ節を探します。こうした検査法は1990年代に入ってから乳がんに応用され始めたばかりですが、急速に広がり多くの施設で行われています。
センチネルリンパ節が見つかったら、そこへの転移の有無を調べます。センチネルリンパ節への転移が見つからなければ、それ以外のリンパ節への転移の可能性は低いため郭清は行われません。
センチネルリンパ節生検の有効性を検討した報告によると、95%で転移の有無を正確に確認できたとされています。今後、さらに検査の精度を高めていくために、検査方法などの検討が続けられています。
乳癌診療Tips&Traps No.6(2002年10月発行)Topicsを再編集しています。
※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。