乳がん Q&A
乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。
乳頭の近くにがんがあるといわれました。できれば、乳頭も残したいのですが、どうやって手術方法を決めるのでしょうか?
がんの乳頭までの3次元的な距離を確認し、また再発リスクも考慮した上で、患者さんの希望に沿って手術方法を決定します。
岩瀬拓士先生
(公益財団法人がん研究会がん研有明病院乳腺センター長兼乳腺外科部長)
通常、乳がんに関する手術は大きく二つに分けられます。一つは、乳頭を含み乳房全てを切除する乳房切除術、いわゆる「全摘」と表現されるものです。もう一つは、がんを部分的に取り出す乳房部分切除術、いわゆる「温存」といわれるものです。
乳頭の近くにがんがある場合、必ずしも全摘となるわけではありません。がんが乳頭とどのくらい離れているのか、乳房を正面から見た場合と、横から見た場合とで、距離が異なってくるからです。この距離がどのくらいあるかにより、手術の方法が変わってきます。
乳頭近くのがんの場合、乳頭までの3次元的な距離を確認し、この距離があれば通常部分切除が可能です。距離的に安全が十分確保できない場合、乳房の膨らみを残しながら、がんと一緒に乳頭を切除する方法もあります。乳頭を温存し、膨らみだけでも残しておけば、乳頭や乳輪を再建する前の再建乳房と同じ状態を作りだすことができます。乳頭をどうしても残したいという強い希望がある場合は、乳頭ぎりぎりで切除して乳頭を残し、後は放射線治療や薬物治療に期待するという考え方もあります。万が一、乳頭部に再発しても、血性乳頭分泌や乳頭部の湿疹など患者さん自身で早期発見しやすい点もこうした選択を可能にしています。
どんな患者さんでも乳頭や乳房を残したいと望むものの、再発も望んでいません。医師も患者さんの希望を聞き、安全を十分確保したうえでなんとか乳頭を残せないか常に考えています。
乳癌診療Tips&Traps No.40(2013年6月発刊)Question1を再編集しています。
※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。