メニュー

本サイトは医師を対象とした定期刊行誌「乳癌診療Tips&Traps(2001年9月~2015年9月発刊)」(非売品:大鵬薬品工業株式会社提供)の編集に携わる先生方を中心にたくさんの乳腺専門医にご協力いただきながら乳がんに関する情報をわかりやすくQ&Aやアニメーション形式で提供しています。掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。

乳がん Q&A

乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。

乳がんが骨に転移した場合、生存期間は?また、骨に転移した場合の放射線治療について教えてください。

骨に転移したがんは比較的ゆっくりと進行します。放射線治療は、痛みをやわらげたり、骨折を防ぐ目的で行われます。

小口正彦先生
(癌研究会有明病院放射線治療科副部長)

骨は、乳がんがもっとも転移しやすい臓器の1つといわれています。しかし、比較的ゆっくりと進行することが多いため、他の臓器に転移した場合よりも生存期間は長くなるといわれています。
ただし、骨転移の場合、人によっては強い痛みを伴うほか、がんに侵された部位が骨折しやすくなるなど、患者さんのQOL(生活の質)は著しく低下することがあります。このような場合は放射線療法を行います。放射線療法の目的は、延命を図るとともにこの痛みをコントロールし、骨折を予防することによって、患者さんが可能な限り健康的な日常生活を送るためのサポートをすることにあります。

放射線治療のメリット

放射線治療のメリットは、一部のがん病巣に照射して、その縮小、進行抑制を図ることができるという点です。放射線の体への悪影響を心配される人もいますが、痛みや骨折を抑える目的であれば、その影響は少なく、安全性は高いとされています。
骨転移に対する放射線治療を行う場合には、抗がん剤による薬物療法や他の局所治療(外科的治療等)との組み合わせを考慮しながら、「痛みの緩和」「骨折の予防」「まひの予防・改善」など、患者さんの病状・目的にあわせて最適な方法を選択します。

乳癌診療Tips&Traps No.17(2006年10月発行)Question3を再編集しています。

※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。