メニュー

本サイトは医師を対象とした定期刊行誌「乳癌診療Tips&Traps(2001年9月~2015年9月発刊)」(非売品:大鵬薬品工業株式会社提供)の編集に携わる先生方を中心にたくさんの乳腺専門医にご協力いただきながら乳がんに関する情報をわかりやすくQ&Aやアニメーション形式で提供しています。掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。

乳がん Q&A

乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。

乳がんは進行すると皮膚表面にもがんがあらわれることがあると聞きましたが、本当ですか?

乳がんは他の内臓のがんに比べて皮膚表面に浸み出てきたり転移するがんとして知られています。

渡部一宏先生
(昭和薬科大学医療薬学教育研究センター講師)

がんが皮膚表面に浸潤したり転移により起こる病変を「がん性皮膚潰瘍」といい、痛みや出血、浸出液などの症状を伴います。さらに症状が進むと潰瘍部が細菌による感染で強い悪臭を生じ、患者さん自身やそのご家族のQOLを著しく低下させる原因となります。
がん性皮膚潰瘍に伴う出血や痛み、悪臭などはお薬によって改善させることはできますが、そこまで進行する前に治療を開始しなくてはなりません。
乳がんは早期に適正な診断を受け、早期に適切な治療を開始すれば治癒も可能な病気です。そのためには、1カ月に1回自己検診をしたり、1年に1回定期検診を受けるなど、日頃からご自身の「乳房の健康」を意識しておくことが大切です。

乳癌診療Tips&Traps No.35(2012年3月発刊)Question3を再編集しています。

※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。