メニュー

本サイトは医師を対象とした定期刊行誌「乳癌診療Tips&Traps(2001年9月~2015年9月発刊)」(非売品:大鵬薬品工業株式会社提供)の編集に携わる先生方を中心にたくさんの乳腺専門医にご協力いただきながら乳がんに関する情報をわかりやすくQ&Aやアニメーション形式で提供しています。掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。

乳がん Q&A

乳がんに関する様々な疑問を乳腺専門医が分かりやすく解説しています。

乳がんが皮膚表面にあらわれ、出血している場合はどのように治療が進められるのでしょうか。

全身薬物療法や放射線療法によって乳がんを縮小させつつ、止血のための治療をします。

伊藤良則先生
(がん研究会がん研有明病院乳腺内科部長)

出血は傷口を圧迫することによって止血しますが、動脈から出血していたり大量出血している場合は、手術を検討することもあります。また、少量の出血がいつまでも続く場合は放射線療法を考慮します。
圧迫による止血は、患者さんにもご自宅で処置していただくことがあるため、がん研有明病院では生理用のナプキンなどに白色ワセリン軟膏をたっぷり塗布して傷口を保護する簡単な方法を指導しています。
ご参考までに、その方法をご紹介します。

ご自宅での傷の処置方法

1.必要な物品を準備しましょう。

  • 生理用ナプキンあるいは尿とりパット(傷が大きい場合は2つ準備しましょう)
  • 軟膏を塗るヘラ(アイスクリームのヘラやスプーン、バターナイフでも構いません)
  • 軟膏(病院で処方します)
  • 固定用のテープ(かぶれにくいテープが市販されていますが、それでもかぶれてしまう方は看護師に相談してください)

2.ヘラを使って、生理用ナプキン(尿とりパット)に軟膏を塗ります。

  • 消毒は必要ありません。

3.生理用ナプキン(尿とりパット)を乳房にあてたら、上から生理用ナプキンが入っていた袋かぶせ、テープで固定します。

  • テープにかぶれやすい方は、胸帯で固定してもよいでしょう。

乳癌診療Tips&Traps No.36(2012年6月発刊)Question3を再編集しています。

※掲載された情報は、公開当時の最新の知見によるもので、現状と異なる場合があります。また、執筆者の所属・役職等は公開当時のもので、現在は異なる場合があります。